前回(CREXその1)では登録、アカウント画面・入出金について紹介しています。

今回は取引画面での操作を紹介したいと思います。
取引を行うには画面上にあるマーケットをクリック
順に紹介したいと思います。
①
株式やFXなどの取引経験がある方には見慣れた画面かと思います。
この画面の場合SDGOとBTCでの取引になります。FX経験のある方ならわかると思いますが、ドル/円とかユーロ/円とかそんな感じです。
CREX24の場合は基本的にビットコインとの取引になります。
ちなみに表示されている時間は協定世界時「UTC」で表示されています。日本標準時「JTC」は9時間早いのでチャートが止まっている訳ではないです。
②
ここで取引通貨ペアを変更出来ます。
↑で基本的にビットコインとの取引と書いていますが上にあるタブをクリックでその他通貨と組み合わせも選択出来ます。
対象通貨は圧倒的にビットコインとの組み合わせが多くなっています。
ただしあまりにもビットコインとの価格差が大きい場合取引が成立しないので一旦価格差が間の通貨と取引をしてその通貨とビットコインと取引する形になります。
その場合取引が活発な通貨を選択しないと後で苦労します。(個人的にはDOGEが無難かと思います)
③
注文状況が確認出来ます。
左側が対象通貨を購入したい人が提示している価格(ビット)と量、右側が対象通貨を売りたいと思う人の提示している価格(アスク)と量です。
④
ここで実際に注文を出します。
今回の場合SDGO/BTCなので買う側の残高にビットコインの残高、売る側にSDGOの残高が表示されています。
ベストアスク、ベストビットはこの価格で注文すればすぐに約定出来る価格です。
数量入力に関しては残高をクリックすると所有している全数、ベストアスク・ビットをクリックするとそれぞれの数値が入力されます。
③のオーダー部分をクリックしても該当価格で入力されます。
後は自分の希望数量、価格、合計を変更するとその他数値が変更されて表示されます。
最後に自分の出している注文が間違っていないか確認したら「購入」「売る」をクリックして注文を確定させてください
⑤
トレード履歴が確認されます。ここでの約定時間もUTCなので注意。
2回でまとめる予定でしたが、次回も続きます…